top of page
​ご利用ガイド
特定商法に基づく表記
利用規約
​利用規約

NOK SIGN CLUB(以下「甲」といいます)は、甲が提供する 「オンラインサービス」(以下「本サービス」といいます)を本サービスの申し込み希望者およ び利用者(以下、乙といいます)が利用することに関して以下の利用規約(以下「規約」 といいます)を定め、乙は本サービスの利用をもって利用規約を承諾したものとみなし ます。 乙が未成年の場合は親権者等法定代理人の同意を得ることが必要になります。

 

 第1条(規約の範囲と変更) 

1 項.規約の範囲は、当ウェブページに規定するものに加え、甲が乙に対して電子メー ル等で発信する情報も含めます。

2 項   甲は規約を、甲の都合により乙への通知なしに改定、変更、新たな規定の追加が できるものとします。また変更・改訂された規約は、改定以前、以後に関わらず、 乙に対して適用されることを、乙はあらかじめ了承するものとします。 

 

第2条(本サービスへの登録) 

1項.乙は甲が定める手続きに従って、本サービスの登録をします。 乙は本サービス の登録にあたって、下記の事項を確認し、了承したものとします。 

1.規約を熟読し、その内容を承諾した上で、本サービスに登録すること。

2.当サービスを利用する上で必要なパソコン、インターネット環境、ヘッドセット、ZOOMについては、乙自身で準備すること。 

3.氏名、電子メールアドレス、パスワードその他の項目を真実かつ正確な情報を登録 すること。また登録時に設定したこれらの情報を乙の責任で厳重に保管すること。 

4.通信環境が本サービスの利用に支障がないことを確認すること。 

5.甲が定める決済方法により利用料金を支払うこと。 

 

2項. 乙による本サービスの登録は、前項の登録手続きに対する甲の電子メールによ る承諾の通知をもって完了するものとします。ただし、甲は乙の代金の支払を甲 が確認するまで本サービスの利用を制限できるものとします。 

 

第3条 (個人情報の利用と取り扱い) 

1項. 甲は乙の登録情報を甲が別途規定するプライバシーポリシーに則って管理する ものとします。ただし、以下に定める場合につき、乙の登録情報を第三者に提 供・開示する場合があります。

1. 乙の同意が得られた場合 

2. 法令などにより公的機関により甲が開示を求められた場合 

3. アルファベット表記で登録されたニックネームを当サービスの予約ページ等に掲載する場合 

 

2項.乙は登録した情報を厳重に管理・保管するものとします。乙による登録情報の失 念、消失および登録情報の管理の不徹底による損害の責任は乙が負うものとし、 甲は一切の責任を負いません。また乙は自己の登録情報が他者によって不正利用 されていることを知った場合、ただちに甲にその旨を連絡し、甲の指示に従うも のとします。 

 

第4条(サービスの内容) 

1項. 本サービスは、インターネットと弊社の指定するソフトを使用し、ろう者と手話の会話を楽しむために行うものです。(手話を教えるレッスンではありません。)本サービスを利用するう えで必要なパソコン、インターネット環境、ヘッドセット、ZOOM、 ウェブカメラ(任意)については、乙自身が用意するものとします。 

 

2項. 会員はNOK SIGN CLUBが定める利用規約を遵守し、利用料金を所定の方法で支払うことで本サービスを利用することができます。利用料金は甲が別途利用料金等を記載する料金プランページにて定めるものとします。

本サービスを利用するためには指定のHPより会員登録と本サービス利用申込みフォームからの申込みが必要です。(ただし、体験手話べりはその限りではありません。)

 

1  支払方法

支払方法はクレジットカードの自動引き落としのみとなります。会員登録と利用申込みフォームからの申込みをもって支払方法に同意したこととします。

 

【月額プラン】 

● 1 ヶ月毎にクレジット決済会社より自動引き落としされます。 

● 初回決済日から起算して毎月同日が自動決済日となります。 

● 毎月、決済日から翌月の決済日までの一か月間で「気軽に手話トークプラン」は4回数分(1回30分)、「上達レベルアッププラン」は6回分の手話トークを行うことができます。 

● 翌月の決済日に手話べり可能回数が残っている場合、いかなる理由があっても残りの回数を翌月に繰り越すことはできません。

● 引き落とし完了後はいかなる理由があっても払い戻しはできません。

● 退会の申請は翌月決済日の30日前までにメールまたは会員ページより退会申請通知が必要です。30日を切っている場合は翌々月からの退会となります。また、 事務局からの返信をもって退会申請の受諾となります。

● 本サービスは会員登録した乙以外利用できません。 

● Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubが使用可能です。

【5回チケットプラン】

●お支払いはクレジットカード一括払いとなります。

●チケットの有効期限は購入日より3ヶ月間とします。

●ご購入後の返金は対応できません。また使いきれなかったチケットに関しても返金はできません。

● 本サービスは会員登録した乙以外利用できません。 

● Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubが使用可能です。

 

3項.甲は、乙への一貫性のあるサービスを提供するため、本サービスで得られた情報を記録します。録音・録画もこれに含まれます。 

 

4項.前項で得られた情報には乙の個人情報が含まれる場合があります。 

 

5項.甲が3項、4項で得た情報は、乙へのサービス提供のみに用います。ただし、本サービスへのご意見ご感想については、個人の特定ができない形に加工の上、メルマガ、ブログ、サイト、SNSなどに掲載することがあります。 

 

6項.甲は、円滑なサービス提供のため、提供するサービスの監視を行うことがありま す。乙は自身が参加する本サービスを、甲によって監視されている可能性があるこ とに予め同意し了承するものとします。 

 

7項.乙は選択したコースによって規定数分の「オンライン手話トーク」(以下「手話トーク」といいます。)の受講が可能です。本サービスは原則として、12 月 23 日・24 日・25 日・31 日、1 月 1 日・2日はすべての「手話コンテンツ」が休講となります。その他、担当ろう者の都合で、「手話コンテンツ」の提供可能な数が著しく減少するおそれがある場合は甲の判断で全ての「手話べり」を休講とする 場合があります。その場合、メールにてお知らせいたします。

 

 

8項.予約は「手話トーク」開始24時間前まで可能です。 また、予約をキャンセル及び変更できる期限は、「手話トーク」開始 24 時間前までとします。期限を過ぎると、「手話トーク」を行った場合と同じ1回分が消化されます。

体験手話べりの場合、予約の期限・キャンセル及び変更の期限は通常の月額手話べりサービスと同様とし、期限を過ぎてからの変更はできません。キャンセルの場合、返金はできません。

 

9項「手話トーク」の担当ろう者は事務局側でランダムに選別します。

担当ろう者を指名したい場合は第19項に記載の特別固定予約を利用することができます。

 

10項 「手話トーク」開始時、乙が担当ろう者のZOOM発信に応えない場合、担当ろう者は開始時刻から5分前から待機し、開始時刻から5分間待機しますが、5分経過後は、担当ろう者は退席します。

ZOOMの障害等が原因で担当ろう者のコールが届かない場合もあります。開始時刻から3 分間経過しても担当ろう者からのコールがない場合は、乙が事務局にZOOMまたはメールにて連絡をしてください。 

 

11項.予約した「手話トーク」担当ろう者がやむを得ない事情で「手話トーク」ができない場合は、「手話トーク」1回分を返還します。 

 

12項.「手話トーク」開始後,担当ろう者側個別の通信環境やコンピューター環境、インターネット接続および接続状況等の障害及び健康状態、緊急な用件の発生等に起因して本サ ービスの利用が困難であった場合-(講師側の理由で予約した「手話トーク」開始後に「手話トーク」ができなくなった場合)には「手話トーク」1回分を返還します。

 

15 項. 乙は本サービスについての問い合わせはマイページにある「カスタマーサポ ート」からメールで行うものとします。 ただし、カスタマーサポートへのアクセスが困難な場合、甲が運営するホームページの「お問合せ」からメールで行うことができます。甲は本サービスに関する乙からの問い合わせに対し、原則メールで2営業日以内に対応します。乙は 1 件目の問合せの回答を甲から受け取ってから次の問い合わせができるものとします。 ただし、レッスン中のトラブルなど、緊急な対応についてはZOOMチャットまたEメール、公式LINEにて対応します。 電話対応については、本サービスの必須内容には含まれませんが、電話での対応が適切と判断した場合、甲のできる範囲で対応します。 

 

16 項. 乙側に起因する問題で「手話トーク」の時間が短くなった場合は、定刻通りで「手話トーク」は完了扱いになります。担当ろう者側に起因する問題で「手話トーク」の時間が短くなった場合は、25分の「手話トーク」の時間 が確保された場合のみ、「手話トーク」の完了とします。「手話トーク」の時間が25分に満たない場合は、乙は甲にメー ルにて連絡をお願いいたします。甲が状況を確認し、担当ろう者側に起因する問題と判定した場合、「手話トーク」1回分を返還します。 

 

17 項. 手話に関連する簡単な質問(手話単語、表現等)は、「手話トーク」の時間内で行うことができます。 時間外での担当ろう者への質問には対応できません。 また、「手話トーク」は手話を教えるレッスンではなく手話での会話を楽しむためのサービスのため、専門的な質問には回答できず、疑問を解決できない場合があります。

「手話トーク」に関連する手話単語、表現等について担当ろう者との間で過度に口論になることは本サービス趣旨に反し、「手話トーク」進行の阻害行為となることを乙は理解しているものとします。

 

19 項. 本サービスは「手話トーク」の予約に際し、以下の条件のもと特別固定予約(担当ろう者指名)をすることができます。 

1. 乙の依頼を受け甲は特定の担当ろう者予約します。 

2. 特別固定予約は、担当ろう者の臨時休講、休職、退職を理由に予告なしに解除されることを乙は承諾するものとします。 

3. 特別固定予約は、システム不具合、甲の予約ミスなどを原因に予約がなされない場合があることを乙は承諾するものとします。 

4. 特別固定予約の確認を乙は自ら行い、予約不備があ った場合、乙は甲にメールで修正を求めるものとする。 

 

20 項. 担当ろう者は原則として、渋谷教室か自宅からレッスンを提供します。 

 

第 5 条(退会) 

1 項.第 4 条 2 項にある「手話トーク」回数が消化し切れていない場合でも乙はメールを通じ甲に退会の申し出をすることによりいつでも退会することができます。但し、乙が「手話トーク」利用回数が残ったまま退会される場合、払い戻しは受けられません。 

 

2 項.甲は、乙が以下のいずれかの事由に該当する場合、またはそのおそれがあると弊社が判断した場合、乙に対する事前の通告・催告を要することなく、直ちに当該会員を退会させることができるものとします。甲は退会処分を受けた乙に対し、「手話トーク」利用回数が残っていても返金は致しません。 

 

1.本規約に違反した場合 

 

2.未成年者であって親権者の同意を得ていないことが判明した場合 

 

3.登録情報に虚偽、過誤がある場合 

 

4.登録された電子メールアドレスが機能していないと判断される場合 

 

5.第三者に成りすまして会員登録を行った場合 

 

6.破産、再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始及び特別調停手続の申立を受けたとき 

 

7.仮差押、仮処分、差押、競売の申請、強制執行、租税滞納処分を受けたとき 

 

8.第 7 条に定める禁止事項を行った場合 

 

9.連絡不能となったとき 

 

10.乙が死亡した場合 

 

11.担当ろう者に対する本サービス以外でのプライベートレッスンの依頼、転職を促すリクルート行為、本サービス以外での担当ろう者との連絡行為(フェイスブック、LINE、e メールなどが含まれます)を行った場合 

 

12.担当ろう者に対する本サービス以外での個人的な依頼、乙のビジネスに絡む調査依頼、 甲に関する機密事項(給与体系、雇用方法など)を聞き出す質問を行った場合。 

 

13.担当ろう者への暴言、叱責、誹謗中傷、嫌がらせ、「手話トーク」進行の阻害行為や個人的 な連絡先の要求等の迷惑行為、および他の会員の受講を妨害する迷惑行為。なお、担当ろう者への暴言、叱責、誹謗中傷、迷惑行為、「手話トーク」進行の阻害行為の認 定は事実確認を行った上で、甲の判断により行います。 その他、甲が会員として不適切と判断する場合 

14.本サービス中に録画や写真撮影をし、第三者に漏洩した時

15.サービスを提供するろう者に危険が及ぶと判断した時

16.甲が悪質なクレーマーだと判断したとき

 

17.指摘をしても乙が本サービスの趣旨を理解することができないと甲が判断したとき

 

3項. 前項において、甲が何らかの損害を被った場合、乙は甲に対して損害の賠償をしなければならないものとします。 

 

4 項.退会に伴い、電子メール等による情報の提供を受ける権利等を含め一切の会員としての権利を失うものとします。但し、システムの都合上、会員による退会手続 完了後システム上に反映されるまで、一定の時間がかかる場合があり、乙はこれ を承諾するものとします。

 

 第 6 条(知的財産等) 

1 項.本サービスを構成する素材(文字、写真、映像、音声等を指し、以下「ページ素 材」といいます)に関する一切の権利(所有権、知的財産権、肖像権等)は甲に 帰属しており、乙はページ素材について一切の権利を取得することができません。 また、乙はこれらの権利を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。 

 

2 項.乙が前項に反したことにより問題が生じた場合、乙は自己の費用と責任をもって問題を解決するものとし、甲に対し何らの迷惑または損害を与えないものとしま す。 甲が乙の改善が見られないと判断した場合は速やかに法的処置を取るものとする。

 

 

第 7 条(禁止事項) 

1 項.乙は、本サービスの利用にあたって、以下の行為、またはそのおそれがある行為 を行ってはならないものとします。 

1.甲の承認がないにもかかわらず、本サービスに関連して営利を目的とする行為 

 

2.甲の所有権、著作権を含む一切の知的財産権、肖像権等の正当な権利を侵害する行為 

 

3.本サービスの運営を妨害する行為 

 

4.公序良俗に反する行為 

 

5.他の会員または甲若しくは第三者に不利益、損害を与える行為 

 

6.本サービスまたは甲の信用を失墜・毀損させる行為 

 

7.虚偽の情報を登録する行為 

 

8.体験手話トークを2回以上利用する行為

 

9.担当ろう者に甲の競合となるサービス・企業での 勤務、個人的レッスン等を勧誘する言動、行為。 

 

10.乙が当社のサービスにおける担当ろう者とオンライン、オフラインを問わず接触する行為 

 

11.担当ろう者との金銭授受及びそれに準ずる行為

 

12.その他甲が不適切と判断する行為 

 

2項 前項の場合において、甲が何らかの損害を被った場合、乙は甲に対して損害の賠償をしなければならないものとします。 

 

第 8 条(本サービスの停止・廃止) 

 

1項.甲は、以下の事由に起因する場合、本サービスの全部または一部を停止もしくは終了することが でき、当該事由に起因して乙に損害が発生した場合、一切の責任を負わないものとします。 また、乙が所有する「手話トーク」利用回数が残っていた場合でも、本サービスが停止や終了になっ た場合、払い戻しされません。 

1.天災地変、火災、停電、インターネット回線トラブル、パソコンウィルス感染、 感染症、その他の非常事態又は不可抗力により本サービスの運営が不能となっ た場合 

2.戦争、内乱、暴動、労働争議等により、本サービスの運営が不能となった場合 

3.法令、またはこれらに基づく措置により本サービスが提供できない場合 

 

2 項 甲は、前項により本サービスの運営を停止する場合、事前に当ウェブサイトや電子メール等により乙にその旨を通知するものとします。但し、緊急の場合はこの限りではありません。 

 

第 9 条(免責事項) 

 

1項.甲は、乙が本サービス利用時にコンピューターウイルス感染等により発生したコ ンピューター・回線・ソフトウェア等の損害と、また本サービスに使用するソフト、 配信ファイルにより「手話トーク」中、「手話トーク」外の使用で発生したいかなる損害も、賠償する義務を一切負わないものとします。 

 

2項.甲は、本サービスに関連して乙で生じたトラブル(違法または公序良俗に反する行為、誹謗中傷等)に関して、一切の責任を負わないものとします。 

 

3項.本サービスに関する甲からの主な連絡手段は当ウェブサイト又は電子メールとし、 会員は弊社からの当ウェブサイト又は電子メールを受信して確認するものとしま す。乙が当ウェブサイト又は電子メールの確認を怠ったことにより生じる乙の不利 益には、甲は賠償する義務を一切負わないものとします。 

 

第10 条(協議事項・管轄裁判所) 

 

1 項.本サービスに関連して乙、甲、第三者の間で疑義・問題が生じた場合、その都度 当該当事者間にて誠意を持って協議し、解決を図るものとします。 

 

2 項.前項の協議によっても疑義・問題が解決しない場合、甲の本店所在地を管轄する裁判所をもって、第一審における専属的合意管轄裁判所とします。 

 

第11 条(準拠法) 規約に関する準拠法は、日本国法とします。 

 

第12 条(利用規約の変更) 甲は乙の了承を得ることなく利用規約を変更することができるものとします。 変更後の利用規約はウェブ上に表示した時点で効力を生じるものとし、乙はその効力を予め了承するものとします。 付則本規約は 2020年4月10日より実施します。

プライバシーポリシー
​プライバシーポリシー

NOK SIGN CLUBは、個人情報保護の重要性に鑑み、以下のとおり、個人情報保護方針を定め、個人情報の保護に万全を尽くしてまいります。

 

1.管理体制の確立 

NOK SIGN CLUBは、個人情報を適切に保護、管理する体制を確立します。

2.個人情報の適正な取得及び利用 

NOK SIGN CLUBは、個人情報を適法・公正な手段によって取得します。お客様から取得した個人情報は、明示した利用目的の達成に必要な範囲内でのみ利用し、目的外利用の防止措置を講じます。

3.個人情報の第三者への開示・提供の禁止 

NOK SIGN CLUBは、お客様から取得した個人情報を適切に管理し、法令等で定める場合を除き、ご本人の同意なしに、第三者に提供・開示いたしません。

4.個人データの内容の正確性の確保 

NOK SIGN CLUBは、利用目的の達成に必要な範囲内において、お客様の個人データを正確かつ最新の内容に保ちます。

 

5.安全管理措置  

NOK SIGN CLUBは、必要かつ適切な安全管理措置を講じ、個人情報への不正なアクセスまたは漏えい、紛失、破壊又は改ざん等の防止及び是正に努めます。万が一、問題が発生した場合には、被害の最小限化に努めるとともに、速やかに是正措置を実施します。また、当社は、個人情報の安全管理が図れるよう、従業者に対する必要かつ適切な教育および監督を行ないます。

 

6.法令等の遵守  

NOK SIGN CLUBは、個人情報保護に関する法令、国が定める指針、その他の規範を遵守いたします。また、個人情報保護に関する規程を定め、これを遵守いたします。

 

7.継続的改善  

NOK SIGN CLUBは、個人情報保護の取り組みが実施できているか定期的に確認・監査・見直しを行うことにより継続的に改善を図ってまいります。

 

8.個人情報の取扱いに関する問合せ窓口の設置  

NOK SIGN CLUBは、個人情報の取扱いに関する問合せ窓口を設け、お客様からの苦情 及び相談等に適切かつ迅速に対応いたします。

■NOK SIGN CLUBの個人情報保護方針が改正された場合には、WEBサイト(https://www.nokcafetokyo.com/)に掲載します。

bottom of page