top of page
オンライン手話大学
2022年8月2日読了時間: 2分
表現の練習3:順序立てて説明をしよう
今回は表現の特訓シリーズ第三弾です。 聾者に何かを説明するときに、思ったことをすぐに手話に置き換えてすぐに表現するのではなく、頭の中で一度整理し、どうしたら一番伝わりやすいか工夫して表現をする練習です。 【課題】 目的地までの道順を聾者に説明しよう!...
閲覧数:141回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年6月26日読了時間: 5分
表現の練習2:聾者に説明してみよう
今回の課題は前回の「言い換え力」を踏まえた聾者への説明です。 言い換えワークはいかがでしたか? 普段、聞き慣れた言葉や意味がわかる言葉でもいざ同じ日本語の別の言葉に言い換えるとなると悩んだ方も多かったのではないかと思います。...
閲覧数:125回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年5月7日読了時間: 3分
“言いかえ”力をつける練習ワーク 1
言いかえ力をつけよう! NOK SIGN CLUB、オンライン手話大学で手話を学んでくださっている色々な生徒さんの手話をみてきて気づいたことがあります。 ろう者にとても伝わっている人の手話には共通点があることです。 それは「言いかえがうまい」ということです。...
閲覧数:155回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年4月10日読了時間: 8分
読み取り2:意訳して伝える練習
前回の読み取り練習の課題では、手話を文章に起こす難しさを改めて学んでいただけたと思います。手話を見て、頭ではこんなことを話しているんだなぁとわかっていても、文章に書き起こすのはとても難しいですよね。。手話表現には入っていないけど、言葉を付け足さないと文章として成り立たなかっ...
閲覧数:169回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年3月24日読了時間: 2分
表現の練習:聾者に説明してみよう
今回は表現力の課題です。 「全体像から伝える練習」 先日、渋谷教室に遊びにきた聾者たちからこのような質問がありました。 「世界では今、何が起こっているの?ニュースをみても理解ができないよ?」 (文字を読むのが苦手な方も多く、テレビの字幕や映像、画像をみても何が起きているのか...
閲覧数:79回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年2月15日読了時間: 3分
読み取り1:文章に起こす練習
今回はルナ先生のハマっている食べ物についてです。 手話通りに訳してもいいですし、話し言葉で訳しても構いません。 頭でわかっていても、文章にするのは難しいです。 是非、チャレンジしてみてください。 解答例と解説 今回はたくさんの会員様にご提出いただきありがとうございました!...
閲覧数:116回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年2月1日読了時間: 2分
表情の違いで伝わる度を比べてみよう
手話は手の動きだけでは伝わらない?一番大切なのは表情!? 『手話』というと手の動きだけを想像してしまうかもしれませんが、ろう者は手の動きだけで会話をしていません。顔の表情や首・肩などの体の動きも使って会話をしています。相手に正確な意思や感情を伝えるためには表情や体の動きが重...
閲覧数:72回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年1月31日読了時間: 1分
【表現力を上げるための練習1】3匹の犬を表現しよう
ろう者に手話単語だけでは表すのが難しいものを説明する場合を想定して、表現力を上げるための練習です。 下記の写真にいる3匹の犬について、固有名詞(犬の種類 例:ラブラドールなど)を使わずにどんな犬がいるかを手話で表現してみましょう。 ルナ先生の解答例とのん先生の解説...
閲覧数:41回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年1月30日読了時間: 2分
【より伝わる手話になるための練習1】文章から手話へ
ろう者の友達にGWの思い出を話します。 下記の内容を伝えましょう。 <例文> 東京に住む孫が二人、GWを利用して遊びに来ました。 二人とも女の子で小学生と中学生です。温泉が好きなので、山梨の温泉に車で向かいました。車に乗るとすぐに寝てしまい、窓から見える富士山には全く興味を...
閲覧数:62回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年1月30日読了時間: 1分
【より伝わる手話になるための練習2】文章から手話へ
次の文章を海外に行ったことのないろう者に伝えましょう。 <例文> 私の趣味は海外旅行です。今までヨーロッパ各国、インドネシア、ニュージーランドに行きました。また旅の一番の目的は世界遺産を見ることです。 一番思い出に残っている場所はインドネシアのバリ島です。...
閲覧数:39回0件のコメント
オンライン手話大学
2022年1月19日読了時間: 3分
「手話で俳句を表現する」解説動画
俳句の手話で表現する 12月の課題は「俳句を表現し、ろう者にわかりやすく伝える」をご用意いたしました。 ろう者の中には俳句だけ聞いても理解が難しい人もいらっしゃると思います。 俳句を伝えながら、ろう者にわかりやすく説明する表現力と伝える力を上げる課題でした。 俳句1 大晦日...
閲覧数:288回0件のコメント
独学の学長さん
2021年3月22日読了時間: 4分
【無料】CL/手話表現力を伸ばすためのオススメの練習方法
前回の記事でCLについて解説しました。 ▶︎【初心者向け】手話表現CLとは?わかりやすく解説します。 今回はCLの練習方法!しかも表現力アップしちゃうオススメの練習方法をご紹介したいと思います。 ▼動画で練習したい方はこちら。ルナ先生と一緒にCLの練習ができます。...
閲覧数:5,493回0件のコメント
独学の学長さん
2021年3月22日読了時間: 4分
【初心者向け】手話表現CLとは?わかりやすく解説します。
CLとは? 「CL」とは、「Classifier(クラシファイアー)(類辞)」の略で、手話特有の表現方法です。言い換えると【ある観点で同じ仲間に分類する、あるいは分類した仲間】という意味とも捉えることができます。 手話には、「厚いもの」「薄いもの」「長いもの」「短いもの」な...
閲覧数:25,905回
bottom of page